1月12日(日)、13日(月)で古い断裁機の撤去、新しい断裁機の搬入・設置が行われました。
導入の経緯についてはこちら
新しい断裁機の設置については位置決め、水平に保たれているかなどに多くの時間が費やされました。

14日(火)、15日(水)にはメーカーの担当者に細かい動作確認などおこなっていただき、16日(木)にはパートさんを含む多くの従業員に使用方法の説明をしていただきました。

今回、リフトから紙揃え、員数、断裁機までスライドして用紙を動かせるため500枚ずつ数えて重ね合わせ1,000枚で断裁していた製品など1,000枚で無理なく断裁機まで運ぶことが出来るようになりました。
菊全までの大断ちの断裁も腰に対する負担が軽減しています!

また、以前は製品名を記入したものを張り付け、入力ナンバーを選択して作業を行っていましたが、新しい断裁機はモニターに製品名が表示され、製品を選択するとその断ち順が表示されるようになりました。慣れてくれば効率よく仕事をこなして行けそうです。

メンテナンスの内容も確認し、品質保証部に新しいメンテナンス表も作成してもらいました。

前の断裁機同様、30年以上活躍してもらえるように大切に取り扱っていきます。
