新価値創造展2020、パネルディスカッション収録

2020.11.06

日経BPの方々と名刺交換を終え、ディスカッションのため早速PCのセッティングとチェック

今回はいつもお世話になっている慶應義塾大学の蟹江憲史先生がモデレーターに。オムロン株式会社 サステナビリティ推進室担当部長の貝崎勝氏と共にパネルディスカッション

「人財育成と社会価値創造につながるSDGs経営」

まずは自社紹介

今回のテーマは「人財育成と社会価値創造につながるSDGs経営」

大川印刷紹介動画を最初の1分間だけ流させて頂いた

大川印刷紹介動画(FULLバージョン)

なぜ企業がSDGsか・経営理念とSDGs

事業理念の具現化とSDGsとの関りを、基本理念とブルーズクレド(BLUES CREDOS)、そしてSDGsとの関係を説明。昨年2019年達成した再生可能エネルギー100%について、環境印刷の導入による企業価値の向上、そして中小企業の価値向上とSDGsの関係についてお話させて頂いた。

「われわれの働きで われわれの生活を向上し より良い社会をつくりましょう」

先にオムロンさんの例だが、上記は社憲(Our Mission)として掲げられているもの。これに加え「私たちが⼤切にする価値観(Oue Values)」として以下が紹介された。

・ソーシャルニーズの創造
私たちは、世に先駆けて新たな価値を創造し続けます。
・絶えざるチャレンジ
私たちは、失敗を恐れず情熱をもって挑戦し続けます。
・人間性の尊重
私たちは、誠実であることを誇りとし、人間の可能性を信じ続けます

一方で弊社の基本理念は「信頼に応える技術力と喜びを分かち合えるものづくりの実現」だが、「喜びを分かち合える」という点にポイントがある。

大川印刷 基本理念

それは仲間だけでなく、お客様とも、そしてお客様の先のお客様とも、更に社会や地球とも喜びを分かち合えるものづくりを実現しようとするもの。正にSDGsの取り組みと重なる点が少なくない。オムロンさんも弊社も事業を通じてより良い社会を形成しようとの想いが理念に共通するものと感じた。

 

事業活動との紐付け、事業進展への応用

多くの企業がSDGsを事業との紐づけで終えてしまっていると以前、蟹江先生が指摘されていた。弊社の場合その状況に陥らないで済んでいる理由を紹介。

それは全従業員さん参加でボトムアップ型で策定する「SDGs経営計画」に秘訣があると思っている

過去の「SDGs経営計画策定ワークショップ」の様子はこちら↓

2020年度SDGs経営計画策定ワークショップ

2019年度SDGs経営計画ワークショップ

中でも「やってみたいことは何か?」、そして「その障害となっていることは何か?」についての議論が、過去を振り返り事業の紐づけを行うだけでなく、未来に点を打ち、自らの希望を出していくことに繋がっていると感じている。

 

コロナの時代におけるSDGsとは~会社が寺になる日

地球温暖化は気候危機の状況を引き起こしている。温暖化により永久凍土が溶け出すと、未知のウイルスが出てくる可能性があると聴く。

そのような状況を考えると、「POSTコロナ」というよりも「Withコロナ」「Nextコロナ」と考え準備する必要があるのではないか。

そこで私たち経営者が執るべき行動はどのようなことか。

決して後戻りや無理に元に戻ろうとするのではなく、前向きに現在の状況と将来の予測を可能な限り行い、仮説を立ててトライアル(試行)していく姿勢が求められるのではないか。

例えば弊社でも部門によってはテレワークの社員さんが6割を超す。遠方から1時かに状かけて通勤していた社員さん、感染が特に心配されるシニアの社員さん達にはテレワークはすこぶる好評だ。

その一方で、「やはり実際に仲間と会ってリアルにコミュニケーションを取りながら仕事をしたい。もう限界」と言う社員さんも中にはいる。

そこで、お寺さん、住職と檀家さんの関係のように会社はなるのではないか?という仮説だ。これは友人の成澤俊輔さんとの会話の中で出てきたことだった。

普段は家にいて寺にはあまり来ない。が、たまに寺に行って住職のありがたいお話を聴いて、「ではみんなで食事でもしましょう」と食事をしたり談笑したり。そして「また会いましょう」と家に帰っていく。このような寺の役割に会社がなっていくのではないか?と言う話だ。

言いたいことは以下のようなことである。

すなわち会社は「生活のための金を稼ぐところ」「仕事をするところ」「働くところ」という位置づけ、存在価値から、今後は多様な機能、役割を有することに価値を見出す場所になっていくのではないか?と言うことだ。

みんなで集まれる憩いの場

魅力的な人々との出会いの場

楽しく食事をして語り合う場

健康のためヨガや体操ができる、教えてもらえる場

心身の健康に関する相談ができる場

眠りたいときは時には昼寝もできる心地よい場

限られた人とお酒や音楽を楽しめるBarのような場

何でも相談できるバーテンダーのような人がいつもいてくれる場

自分の趣味や、やりたいことと仕事をつなげる場

これからやっていきたいこと、目指すことを発信する場

そしてそれらやりたいこと、目指すことに共感してくれる人たちが集い、仲間ができる場

等々、私のWithコロナの会社像はそんな感じだ。

お金を稼ぐためには会社も仕事も、働くことも重要だ。

しかし、お金がすべてではない。

「目に見える報酬」と「目に見えない報酬」

お金は「目に見える報酬」としてわかりやすいが、世の中には「目に見えない報酬」がたくさんある。

人から感謝される、必要とされる、褒められる、認められる、などいろいろある。そして「仕事の報酬は『仕事』」と言われるように、真に一所懸命やってきた人には生涯誰からも奪うことができない職能や技能、知識や知恵が備わる。仲間や友、パートナーも、これは目に見える報酬かもしれないが、仕事を通じて得られるものでもある。

それらを考えた時、お金があったからと言って必ずしも幸せとは限らないのだということがわかるのではないか。

感謝する人が感謝される~感謝の連鎖が他者への貢献、SDGsの推進につながる

少々話がややこしくなったかもしれないが、このようなことだ。

会社では以前から「ほめほめタイム」なるものを継続実施している。これは前日に助けてくれた人、活躍した人に対して称賛を送る時間で、現在はZOOMとほめほめアプリ「レコグ」を活用して行っている。

実際の様子はこちら↓

ほめほめアプリ「レコグ」の活用~サルベージパーティー

この取り組みをしていてわかったことだが、称賛をしている(他の人を褒めている)人ベスト3と、称賛されている人(褒められている人)ベスト3がかなりの確率で一致していることが分かった。簡単に言えば他者に対して感謝できる人が感謝されているという傾向がどうもあるようなのだ。

人は誰かに認めらえたい。そしてまた誰かに必要とされたい。

他者に感謝できる人は、ちょっとした小さな親切や行動に対しても感謝していることが多い。

そして感謝された人は、そのような小さな親切や行動に対しても感謝してくれる人に、今度は自分が感謝する。

感謝される喜び、うれしさを知った人は、更に誰かに良いことをしてあげられるよう考え、行動するようになす。

そう。ここまでお話すればお判りでしょう。自分や仲間以外の外部の人、社会、世界に対しても良いことをしていこうという気持ちが育まれていくと思うのです。

だから、企業のSDGsの推進の近道は、実は互いに感謝し合える環境づくり、組織づくりなのではないかと思うのです。

中小企業への3つのメッセージ

1.SDGsによって事業の再定義を行うことで、コロナ禍を乗り越えていかれる企業に

これまで社会に必要とされてきた理由を振り返りつつ事業の再定義を行い、「○○を通じて社会課題解決を行う□□企業」と考えてみる。そうすると新たな事業創出につながる。

2.中小企業こそSDGsは推進しやすい

全従業員一丸となってSDGsの理解と行動を深めていくことは、大所帯の大企業よりむしろ、人数の少ない中小企業の方が有利。理念の浸透から行動実践まで、小さいからこその機動力の強みを生かす。

3.Z世代が活躍できる組織創りを

おおむね1995~2009年生まれの世代をZ世代と呼ぶが、今年入社したZ世代の社員さんは現在23歳。

私は現在53歳なので、国が温室効果ガス排出実質ゼロを目標としている2050年には83歳になっているが、新入社員さんはちょうど今の私の年齢と同じまだ53歳だ。83歳は元気かもしれないが、もしかしたらそうでないかもしれない。

このことからもわかるように、50年後を考えれば今から行動力あるZ世代の若者が活躍できる組織創りに転換していかなければ未来は明るくないだろうと私は考える。

だからこそ、Z世代の若者に挑戦と冒険をさせる必要があると思うのである。

おわり

【再生可能エネルギー100%で印刷する大川印刷】

SDGs169のターゲットをわかりやすい絵文字と解説でまとめた「SDGsターゲットファインダー」を好評発売中です。

お求めはこちら→「SDGsターゲットファインダー」(1冊税込み送料別3,500円、こちらは弊社印刷ではありません)

 

17のゴールと過去の事業との紐づけだけでは不十分なのはもちろんですが、未来へのゴールがターゲットとずれてしまっていてはもったいないです。また具体的に社会的インパクトを出していくためには、ターゲットを明確にしておく必要があります。これらを学ぶのに最適なのがこの「ターゲットファインダー」です。

使い方は様々

お客様の声より

・会社のお客様との打ち合わせテーブル1冊置いておくと話題になるのはもちろん。具体的な話をするきっかけになっている。

・ネジを外してバラバラにして社内のワークショップで使用している。

・印刷会社やデザイン会社で使っている「色見本帳」のよう。カバンの中にも入るので時折見るようにしている。

・ターゲットは169もあって、見るのも大変だと思っていた。でもこれならかわいらしく入りやすい。

・SDGsの研修を行う会社だが、研修に一冊あるだけで受講生の反応が違う。

その他、活用方法は色々です。

是非手に取って見てください。

 

講演のお問い合わせはこちら講演について

(株)アソボットさんの「SDGs手帳」を取り扱い中。

ご注文、お問い合わせはこちらからどうぞ→magokoro@ohkawa-inc.co.jp

instagram→tetsuo_ohkawa

フジテレビ「フューチャーランナーズ~17の未来~」に取り上げられました。

「過去のOA動画一覧」放送からご覧ください。

 

テレビ神奈川「神奈川ビジネスUp To Date~大川印刷」

 

 

 

 

 

 

私たちは、社会的課題を解決できるソーシャルプリンティングカンパニーとして、
持続可能な社会の実現をめざして活動しています。
環境印刷やSDGs経営に興味がある方はお問い合わせください。

お問い合わせ

記事一覧へ

PRINTING PORTFOLIO

印刷作品集

作品集一覧へ

CONTACT

お気軽にお問い合わせください。

印刷に関するお問い合わせや、
デザイン・SDGsに関する課題解決の企画、
その他ご意見などは
こちらよりお問い合わせください。

お問い合わせ

SCHEDULE

営業時間 : 平日 8:30AM〜5:30PM

11月 NOVEMBER
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
休業日午前のみ営業
12月 DECEMBER
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
休業日午前のみ営業
2024-11-01 1733011200